1. Home
  2. /
  3. アドラー心理学
  4. /
  5. 褒めてはいけないのではありません

褒めてはいけないのではありません

こんにちは♪YUME♡miyakoです。

このYUME∞IQのブログのサブタイトルにもなっている「褒めない 叱らない 勇気づける子育て」の意味について深くお話しようと思います。

私は、決して「褒めてはいけません。」と言っているのではありません^_^;

褒められて嫌な気持ちになる人は、子どもも大人もいないはずです。

褒めて育てる子育ては、とても意味があります。

褒められると、子どもは「もっと頑張りたい。」「よし、やろう!」という気持ちになり、やる気を育てます。

しかし、褒めることには副作用が伴います。これについては、以前の記事で述べていますのでご参照ください。

褒めることばかりでは、「副作用」と言える影響が出てくるのです。

褒める子育てには注意が必要です。「自己肯定感を高める褒め方」が重要なkeyとなります。

その子自身の存在を認める勇気づける「褒め方」をしなければならないのです。

当たり前のことに目を向けてください。

当たり前のことって何だと思いますか?

朝起きて、朝食を食べて学校へ行くこと。これは、お母さま方にとって当たり前のことかもしれませんが、実は、当たり前ではありません。

当たり前と思っている日常は、一瞬で崩れ落ちることがあります。

現在、ロシアがウクライナに侵攻し多くの民間人が犠牲になっています。

昨日まで学校へ元気に通っていたのに・・・・ウクライナの子ども達は戦争から命を守ることが最優先で、学校へ行くことが出来なくなっています。

また、病気も同じです。病気になって入院したら学校へはいけません。事故や事件に巻き込まれても同様です。

当たり前の日常は当たり前ではないのですよ。

だからこそ、毎日子どもたちの日常に感謝してください。

「今日も元気に学校へ行ってくれてありがとう。」

「今日も、元気に朝を迎えたね、ありがとう。」

この気持ちを子どもの日々の行動に向けた言葉で表すこと=褒めること

です。

「食べ終わったお皿を持って来てくれてありがとう。お母さん助かるわ。」

「靴をそろえてくれてありがとう。」

「妹と仲良く遊んでくれてありがとう。」

が勇気づけの誉め言葉です。

逆に良くないのは

「100点が取れたのね。すごいね、えらいね、また頑張ってね。」

「○○ちゃんよりよくできたね。勝てたね。」

「前よりも点数が上がったから、また次も点数をあげようね。」

などなど・・・・

結果や他人との比較ではなく、自分のありのままをお母さんはよく見てくれている、この安心感があると、「困った行動」をとって大人の気を引く必要はなくなります。

子どもにとって、お母さんがいつも自分を見てくれていて、他人と比較しないで自分を認めてくれる人なんだ、という安心感が子どもを「自分は価値がある」という人間に育てます。

これが「勇気づけの子育て」です。

・当たり前のことに目を向ける

・感謝の気持ちで接する

・他者と比較しない

褒めないで勇気づける、と言うと、「褒めてはいけないのね。」と勘違いされるお母さまがいるかもしれないので、今日はこの記事を書きました。

子どもを自分の所有物ではなく、大切な大切な友=人類の友と認識してください。

今日はこのへんで(#^.^#) ごきげんよう♬

Picture of 池永 宮代子(みやこ)

池永 宮代子(みやこ)

20年にわたる学習塾の指導・経営の経験から、「生きる力を育む子育て」を応援します。 親と子の夢を育む・・・それがYUME∞IQのコンセプトです。 すべての親子に笑顔を♪

関連記事

上部へスクロール