お母さんが苦手な事をやってみれば分かること
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 日本人は、世界の中でも大人、特に母親が習い事をしている割合が極端に低い国だそうです。 意外ですね。習い事をやっている人口が多いようなイメージがあります。 しかし統計では違います。 […]
お母さんが苦手な事をやってみれば分かること Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 日本人は、世界の中でも大人、特に母親が習い事をしている割合が極端に低い国だそうです。 意外ですね。習い事をやっている人口が多いようなイメージがあります。 しかし統計では違います。 […]
お母さんが苦手な事をやってみれば分かること Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 『天才バカボン』は赤塚不二夫先生の名作漫画です。幼い頃、TVで放送されていたアニメを毎回楽しみに見ていました(^^♪ ”西から上ったお日様が~東~へし~ず~む~♪”というテーマソ
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 私は2001年から大学病院の小児病棟で絵本や紙芝居の読み聞かせボランティアをしています。 コロナになってからは、残念ながら感染症対策に厳しい小児科病棟へ入ることができず、活動は休
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 このブログでは私の教育理念の根底に「アドラー心理学」があることを幾度となくお伝えしてきました。 「今ここを生きる」というテーマは、私がアドラー心理学を学んでいく過程で何度も何度も
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 人種・性別に関係なく5人に1人いると言われているHSC(Highly Sensitive Child)の子ども達にどう接したらよいか?どのように子育てすればよいか? 私自身が大人
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 今日は、立命館小学校のICT教育部長であり、英語教諭である正頭英和先生の講演会でお聞きした印象深い部分をご紹介します。 正頭英和先生は、教育界のノーベル賞と言われる「グローバル・
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 社会においてルールは大切で、もし、ルールがなければ、それこそ無法地帯であり、やりたい放題です。ですから、人間はルールを作ります。 しかし、子育てにおいて母親がルールで子どもを縛り
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 『だるまちゃんとてんぐちゃん』という絵本をご存知ですか? だるまちゃんとてんぐちゃん 私の大好きな加古里子さんの絵本です。加古さんは、文だけでなく絵も描かれています。 優れた絵本
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 みなさんは、”HSC”という言葉をご存知ですか? 最近認知され始めた言葉で、”HSC=Highly Sensitive Child”という、とても繊細で敏感な感覚を持って生まれた
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 日々子ども達と接していて、「日本語が通じない」という事態がよく起こります^_^; それも、小学校低学年ではなく、中学生に指導していてもです。 例えば・・・・ 「今日は時雨が降った