『あしながおじさん』は子どもたちに「競争以外の幸福」を教えてくれる
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 幼い頃に読んで、その後も何度も読み返した本があります。 『あしながおじさん』です。 今日は、この『あしながおじさん』から幸福に生きる意味とは・・・・をお伝えしたいのですが・・・・ […]
『あしながおじさん』は子どもたちに「競争以外の幸福」を教えてくれる Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 幼い頃に読んで、その後も何度も読み返した本があります。 『あしながおじさん』です。 今日は、この『あしながおじさん』から幸福に生きる意味とは・・・・をお伝えしたいのですが・・・・ […]
『あしながおじさん』は子どもたちに「競争以外の幸福」を教えてくれる Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 コロナ禍で、子ども達は外遊びが極端に減りました。運動能力も低下していると思われますが、もっと心配なのはメンタル面です。体を思いっきり動かして、大きな声を出して走り回ることが出来な
子ども達が生き生きと毎日を過ごすために、どんな環境が必要なのか。 Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 昨日の記事で「アドラー心理学ではトラウマを否定する」とお伝えしました。 「そんなの無理よ・・・」と思われましたか?私もそうでした^_^; 過去の辛かったことを忘れるなんてできるは
アドラー心理学で「トラウマを乗り越える方法」とお母さんのHAPPY♪ Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 私がアドラー心理学を学び始めて、最も抵抗があった教えが、この「トラウマなど存在しない」でした。しかし、この真理に気づき、理解してからは、どれだけ幸福感に包まれていることでしょう(
アドラー心理学では「トラウマなど存在しない」~この真実に気づくと人生は幸せになる Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 お母さん方とお話をしていて、ちょくちょく聞くお悩みが”ママ友とのお付き合い”に関するものです。 実は、私は過去に”ママ友とのお付き合い”で悩んだことがあります。悩みの原因は、とて
ママ友とのお付き合いで苦しんでいるお母さんへ 自分軸でHAPPYに生きましょう! Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 最近、子ども達が”うつ”などの精神疾患にかかったり、自殺することが増えているという記事を読んだことがきっかけで、ある本を手に取りました。 それが、『心の病気にかかる子どもたち』精
『心の病気にかかる子どもたち』を読んで 子どもの様子に気づくことから始まる Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 私の人生は、アドラー心理学との出会いを通じて「勇気づけの子育て」を知り実践することで幸せなものになりました。 言葉では言い表せない程の幸せです(*^^)v 物の見方、考え方が18
アドラー心理学から学ぶ『子どもの短所を長所にする考え方』 Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 私が、YUME∞IQで執筆活動や発信活動を始めようと思ったきっかけは、「日本の公教育は、なぜ点数至上主義なのか?」「学歴が高くても、いい会社に就職しても、幸福感を感じない若者が多
『点数を取るための勉強のもろさ、むなしさ』から『生きる力を得る楽しい学び』へ Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 ビル・ゲイツは、「読書をするだけではダメだ」と述べています。 『子どもに、早くから全体像を把握させる習慣を身につけさせれば、”いろいろなことをバラバラに並べられるので、頭の中のど
本を読むだけではダメ!全体像を把握することを子ども達に伝えたい Read More »
こんにちは♪YUME♡miyakoです。 本日は、教育業界で最近大変注目されている『非認知能力』についてご説明します。 『非認知能力』は、一言で言ってしまうと、認知能力ではなく、将来的に良い結果をもたらす能力を指します。
『非認知能力』とは? ~教育によって身につけられる”幸福に生きる力” Read More »