投稿者名:77miya

20年にわたる学習塾の指導・経営の経験から、「生きる力を育む子育て」を応援します。 親と子の夢を育む・・・それがYUME∞IQのコンセプトです。 すべての親子に笑顔を♪

トラウマをなくす方法

アドラー心理学で「トラウマを乗り越える方法」とお母さんのHAPPY♪

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 昨日の記事で「アドラー心理学ではトラウマを否定する」とお伝えしました。 「そんなの無理よ・・・」と思われましたか?私もそうでした^_^; 過去の辛かったことを忘れるなんてできるは […]

アドラー心理学で「トラウマを乗り越える方法」とお母さんのHAPPY♪ Read More »

トラウマなど存在しない」

アドラー心理学では「トラウマなど存在しない」~この真実に気づくと人生は幸せになる

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 私がアドラー心理学を学び始めて、最も抵抗があった教えが、この「トラウマなど存在しない」でした。しかし、この真理に気づき、理解してからは、どれだけ幸福感に包まれていることでしょう(

アドラー心理学では「トラウマなど存在しない」~この真実に気づくと人生は幸せになる Read More »

ママ友とのお付き合い

ママ友とのお付き合いで苦しんでいるお母さんへ 自分軸でHAPPYに生きましょう!

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 お母さん方とお話をしていて、ちょくちょく聞くお悩みが”ママ友とのお付き合い”に関するものです。 実は、私は過去に”ママ友とのお付き合い”で悩んだことがあります。悩みの原因は、とて

ママ友とのお付き合いで苦しんでいるお母さんへ 自分軸でHAPPYに生きましょう! Read More »

精神疾患野子ども達

『心の病気にかかる子どもたち』を読んで 子どもの様子に気づくことから始まる

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 最近、子ども達が”うつ”などの精神疾患にかかったり、自殺することが増えているという記事を読んだことがきっかけで、ある本を手に取りました。 それが、『心の病気にかかる子どもたち』精

『心の病気にかかる子どもたち』を読んで 子どもの様子に気づくことから始まる Read More »

アドラーの名言

アドラー心理学から学ぶ『子どもの短所を長所にする考え方』

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 私の人生は、アドラー心理学との出会いを通じて「勇気づけの子育て」を知り実践することで幸せなものになりました。 言葉では言い表せない程の幸せです(*^^)v 物の見方、考え方が18

アドラー心理学から学ぶ『子どもの短所を長所にする考え方』 Read More »

『点数を取るための勉強のもろさ、むなしさ』から『生きる力を得る楽しい学び』へ

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 私が、YUME∞IQで執筆活動や発信活動を始めようと思ったきっかけは、「日本の公教育は、なぜ点数至上主義なのか?」「学歴が高くても、いい会社に就職しても、幸福感を感じない若者が多

『点数を取るための勉強のもろさ、むなしさ』から『生きる力を得る楽しい学び』へ Read More »

本を読むだけではダメ

本を読むだけではダメ!全体像を把握することを子ども達に伝えたい

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 ビル・ゲイツは、「読書をするだけではダメだ」と述べています。 『子どもに、早くから全体像を把握させる習慣を身につけさせれば、”いろいろなことをバラバラに並べられるので、頭の中のど

本を読むだけではダメ!全体像を把握することを子ども達に伝えたい Read More »

生きる力を育む教育

『非認知能力』とは? ~教育によって身につけられる”幸福に生きる力”

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 本日は、教育業界で最近大変注目されている『非認知能力』についてご説明します。 『非認知能力』は、一言で言ってしまうと、認知能力ではなく、将来的に良い結果をもたらす能力を指します。

『非認知能力』とは? ~教育によって身につけられる”幸福に生きる力” Read More »

怒る

「怒る」と「叱る」の違い ~子ども達に慕われる先生の共通点とは

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 「怒る」と「叱る」は違います。 『怒る』は、ひざまずいて心臓に手を当てて怒りを表現している女性を描写した漢字。 『叱る』は口偏に七と書き、『しっ!』と鋭い声を発する意味合いを持ち

「怒る」と「叱る」の違い ~子ども達に慕われる先生の共通点とは Read More »

家庭での会話

子どもへの言葉のシャワーが学力を決める!~幼児期の家庭環境の重要性

こんにちは♪YUME♡miyakoです。 日々、塾で生徒たちと接していて、最も強く感じるのは、子ども達が発する言葉です。 幼ければ幼いほど、ご家庭での会話の影響が強く、ご家族が発している言葉そのものを真似て話します。だか

子どもへの言葉のシャワーが学力を決める!~幼児期の家庭環境の重要性 Read More »

上部へスクロール